こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
若い時は… 「食べても太らないだよなぁ」なんて言ってたのは、どこのどいつだ~い?
あたしだよ!
はい、分かりました
そう…アラフォーになってからと言うもの、食べたら食べたぶんだけ、体に蓄積されていくわけですな。
Tシャツの上から、ぽっこりお腹のラインが分かるわけです。
ところがどっこい、すっとこどっこい。
…とあるアイテムを使うことで、私は手に入れました。そう、着やせボディを。
そのアイテムとは… リングフィットアドベンチャーです。

なんだ…ゲームじゃないか…と、
侮るなかれ、なかれ、侮れ
どっちだよ
やせてムキムキになる… というのは無理ですが、着やせボディは手に入れられます。
実際にTシャツ着ても、お腹が目立たなくなりました。
…というわけで今回の記事は、「運動不足の中年にオススメしたい、リングフィットアドベンチャーの魅力」をまとめました。
ぜひ参考にしてみてね。
ゲーム感覚で継続しやすい
どれだけ効果があろうとも、継続できなければ意味はありません。
リングフィットアドベンチャーは、ゲーム感覚で楽しく続けられます。
…というかゲームそのものですね。
出てくる敵を、「フィットネススキル」で、実際に体を動かして攻撃します。
(もう体が辛いな…)と思っても、
どうせだから、この敵を倒してゴールまで行こう
という気になります。
まぁ… 結局はゲームなので、いつでも休憩を挟んで良いですし、自分のペースで続けられます。
敵を倒せばレベルが上がりますし、新しいフィットネススキルを覚えることもあります。
ロープレ感覚ですな。
飽きっぽい私ですが、200日以上継続できてます。そりゃあ効果は出ますわな。

リングコントローラーとバンドで、部屋の中トレーニング
トレーニングは、リングフィットアドベンチャーに同梱されている、以下の2つの器具を使います。
- リングコントローラー
- レッグバンド
それぞれにスイッチのコントローラーを取り付けて運動すると、コントローラーのセンサーが感知します。
このセンサーで、運動回数などを計測してくれるわけです。
ファミリートレーナーとはエライ違いだ…
運動内容もそれほど難しくないので、子供でもできます。
部屋の中で、十分トレーニングできます。
負荷を自由に決められる
運動内容の負荷は自由に設定できます。
例えば、以下のような内容を調整できます。
- 運動内容の回数(例えば、スクワットする回数)
- ポーズ時間のキープ(例えば、スクワットで腰を下ろした状態でキープする時間)
負荷を高くするほど、単純に大変になります。
きついと思ったら、負荷を下げればOK牧場です。
体の違いを実感できる
これは、冗談抜きで、まーじーで、違いを実感できます。
私の場合…こんな感じでした
- 2kgほど体重落ちる(ベルト穴が、2つ後退)
- 背筋がシャキッとして姿勢が良くなる
- 体が軽くなる
- ムキムキは無理だけど、それなりに筋肉が付く
妻にも「なんか痩せたね」と言ってもらえましたよ。うえーい。
とりあえず、背筋が良くなるだけで、お腹の肉が縦に伸びますし、トレーニングで痩せる・腹筋がアップします。
代謝も良くなるので、体重が落ちます。
そう… 着やせボディが手に入るわけです。
まとめ。効果は必ず実感できる
劇的な変化は難しいですが、継続していれば、必ず効果を実感できます。
そして、リングフィットアドベンチャーは、「継続できるための工夫」が様々に用意されています。
もし興味があれば、ぜひ試してみてください。
楽しくフィットネスできますよ。いや本当に。
