こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
前回、にんにくが順調に成長しており、畑の拡張にも挑戦しました。

…というわけで今回は、ついにニンニクの収穫と、拡張した畑に夏野菜を植えます!
にんにく収穫までの経過
植え付けから147日後…

順調に大きくなっているのは手前の二株で、それ以外はちょっと小さめです。
植え付けから154日後…

左側の二株で、芽が伸びてます。
芽が伸びきってしまうと、ニンニクの成長に影響してしまうみたいです。
ニンニクの成長を促すため、切らなければなりません。
しかしまぁ…アレですな。

ニンニクの芽の形って、なんかアレですよね
ちょっと何言ってるか分かりませんが、とりあえず切りますね

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!
植え付けから161日後…

枯れてきたら収穫時みたいです。いよいよといったところでしょうかね。
にんにくの収穫
というわけで、植え付けから182日後… ついに収穫です。
にんにくの収穫は、茎を持って引っぱり出せばいいみたいです。
息子君がやってみたいというので、お願いしました。

茎がすっぽ抜けました。

成長が遅かったニンニクから収穫を始めたのですが、茎が細く抜けてしまったみたいです。
順調に成長してたニンニクは、茎を引っ張るだけで収穫できました。
…というわけで、ニンニクを掘り出します。

はい、収穫完了です!

右側2つは、順調に成長してた二株です。
ニンニクらしい凸凹した形になってます。
左側は、玉ねぎみたい…
ちなみに、収穫したニンニクにへばりついてた種(球根?)は、植えるとまたニンニクに成長するらしいです。

また来シーズンにリベンジですな。
しかしアレですなぁ… ニンニクって本当に匂いがすごいのね…
お店で売ってるニンニクとか加工品って、たぶん匂いを抑えてあるハズなのよ。
収穫したガチのニンニクは、匂いがすごいです。
4DXでお伝えしたい、この匂い。
4DXに行ったことないのに適当なことを言う
食べるときは、ブレスケアとフリスクが必須ですな。
夏野菜、参戦
現在のニンニクを植えている隣で、畑を拡張しております。

ここからさらに培養土を入れて耕しました。

あまり良い土とは言えませんが… 何回か使っていれば、そのうち良くなるでしょう。たぶんきっと。
続いて、以前に大根などの野菜を収穫して、空いてた部分にも培養土を入れて、区切り直しました(この時点では、まだニンニクは収穫前)

そして…
この菜園に参戦する、ご機嫌な仲間たちを紹介するぜぇ!
あ、はい。
まずは、キュウリ!

そして、トマト!

さらにナス!

菜園がにぎわってまいりましたよぉ

…というわけで、次回は夏野菜の経過観察・収穫までできれば御の字ですね。
とりあえず、ブレスケアとフリスク買ってきます
匂い対策な
YouTubeもやってます。こちらもぜひ見てね。