スポンサーリンク
目次
1. はじめに
最近のノートパソコンは軽量化のため、DVDドライブが非搭載のモデルが増えています。
しかし、CDやDVDを使いたい場面もありますよね。
そんなときに便利なのが外付けDVDドライブです。本記事では、選び方のポイントやおすすめ商品を紹介します。
2. 外付けDVDドライブのメリット
✅ (1) 手軽にDVDを再生・書き込みできる
ノートパソコンに接続するだけで、DVDやCDの再生・データの書き込みが可能になります。
✅ (2) 必要なときだけ使える
内蔵型とは違い、普段は収納しておき、必要なときに取り出して使えるのが魅力です。
✅ (3) 軽量&コンパクトで持ち運びやすい
外付けDVDドライブは薄型・軽量なものが多く、出張や旅行にも便利です。
3. 外付けDVDドライブの選び方
(1) 接続方式(USB 3.0/USB-C対応か)
- USB 3.0 … 高速データ転送が可能で、ほとんどのノートパソコンで使用可能。
- USB-C対応モデル … 最新のノートパソコン(MacBookなど)と相性が良い。
(2) 再生・書き込み機能
- DVD/CD再生のみ … 動画や音楽を楽しみたい人向け。
- 書き込み可能モデル … データ保存やDVD作成をしたい人向け。
(3) バスパワー or ACアダプター
- バスパワー(USB給電) … USBポートから電源供給できるので、持ち運びに便利。
- ACアダプター付き … 安定した動作を求めるならこちらがおすすめ。
4. おすすめの外付けDVDドライブ
🔹 1. BUFFALO DVSM-PTV8U3-BK/N
✅ 特徴
- USB 3.0対応で高速データ転送
- バスパワー対応で電源不要
- Mac&Windows対応
💰 価格:4000円前後
🔹 2. Pioneer BDR-XD08LE
✅ 特徴
- Blu-ray対応(DVDより高画質な映像を再生可能)
- USB 3.0で高速書き込み
- スリムデザインで持ち運びに最適
💰 価格:13,000円前後
🔹 3. ロジテック LDR-PUB8U3MSV
✅ 特徴
- USB-C搭載のノートPCと相性抜群
- スタイリッシュなデザイン
- 超薄型で収納しやすい
💰 価格:4,000円前後
5. 外付けDVDドライブの使い方
📌 基本的な接続手順
- USBケーブルをノートパソコンに接続(USB 3.0 or USB-C)
- ドライバ不要(プラグ&プレイ対応モデルがほとんど)
- DVDを挿入し、再生 or 書き込み開始!
📢 注意点
- MacでDVD再生する場合、専用ソフト(VLCメディアプレイヤーなど)が必要。
- 書き込みには、専用のライティングソフト(BurnAware、ImgBurn など)を使う。
6. まとめ:ノートパソコンにDVDドライブを追加しよう!
外付けDVDドライブがあれば、DVDの再生・書き込みが簡単にできます。
選ぶ際は、接続方式や機能、電源供給方法を確認して、自分に合ったモデルを選びましょう!
💡 おすすめモデルの中から、自分にピッタリのDVDドライブを選んでみてください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク