こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
前回、バナナに続いてスナップエンドウが瀕死になりましたが、とりあえずほかの野菜は順調に成長しておりました。

今回は、その後の経過報告です。
ついに…冬を超えたバナナに…新たな展開が…
たまねぎの経過報告
2/25

3/3

3/10

3/31


玉ねぎは順調に大きくなっています。
収穫時は、葉が枯れてからみたいなので、もう少し先みたいですね。
大事に育てていきたいですね。畑の玉。
ちなみに男にも大事な玉があります。
ちょっと何言ってるか分からない
スナップエンドウの経過報告
2/25

3/3

3/10

3/31


スナップエンドウは、寒さのためか…
半分ぐらい枯れてしまいました…
まだ生きている株もあるのですが、生育が遅いため、今後どうなることやら…
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい
丸大ハムじゃねえわ
ソラマメの経過報告
2/25

3/3

3/10

3/31


ソラマメは順調に成長です。
花も咲いて、これから実をつけていくんではないかと思います。
楽しみですな。早く立派なおつまみになってほしい。
ダイコンの経過報告
2/25

3/10

3/31


開墾したての畑で植えていたダイコンですが… 大きくなりきらない間に、花が咲いてしまいました…
キレイダナアー
培養土とかは入れてたんですけど、元々の土も良くないですし、大きくなりきらなかったみたいです。
まぁ…ダイコンの花って初めて見ましたけど…
キレイダナアー
バナナの経過報告
時は3月31日…
だいぶ暖かくなってきたので、
いよいよ、
バナナの防寒に巻いていた不織布をとってみましょう。


とりあえず、上部の枯れた葉の部分をカットしてみます。

さて…バナナの苗を購入した時の説明書によると…
「先の黒くなった部分をカットすることで、またそこから成長する」
ということらしいです。
先の黒くなった部分… つまり先マティですね
ちょっと何言ってるか分からない
… … …
とりあえず、判断基準が分かりません。
なので、少しずつカットしていくことにします。

もうちょっとカットした方がええか…
うーん、もう少しカットするか…
…などと、子供の髪をカットする妻のようにバナナをカットしておりましたところ…

… … … カットしすぎたんじゃねえか…?
やると思った
果たしてこのバナナが、この先どんな成長を遂げるのか…
今後に期待しましょう。
このまま朽ちていく可能性もありそうだが…
バナナと言えばモンキー
究極Vモンキーのように、V字回復してほしいですな。
まとめ
玉ねぎとソラマメは順調です。
バナナは大丈夫だろうか…
まぁ…これからの成長に期待しましょう。
ではまた次回。