コラム PR

俺のズボラ家庭菜園#22 雑草は何とかできたので、春から本気出す。バナナは、また枯れました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回、雑草まみれになった菜園でしたが…ショウガだけは、何とか無事(?)でした。

俺のズボラ家庭菜園#21「俺たちの闘いは、これからだっ!」ついに心が折れたので秋から本気出す。雑草だらけの庭になったので。 前回、あまりの暑さにトマト・きゅうり・ナスが大ダメージを受けましたが、枝豆やショウガは順調な滑り出しとなりました。 https:...

…というわけで今回は、その続きです。

前回、「秋から本気出す」と言ってた運営者ですが、果たして本気は出せたのか…?

ショウガを収穫してみよう

雑草まみれの菜園の中で、何とか無事に生還したショウガたん。

2024/10/27

枯れたら収穫時みたいなのです、まだもうちょっと先みたいですね。

2024/11/17

…と、この時、菜園に珍しいお客様が…

アマガエルやトノサマガエルは見たことありますが… こんなカエル見たことないぞ…

と思ってグーグル先生で画像検索したら、ニホンアカガエルと思われます。違ったら知らんけど…

今では数が減っている希少なカエルらしいです。

近づいても全然逃げない、懐の大きいカエルちゃんでした。しばらくすると居なくなってました。

2024/12/01

良い感じに枯れてきました。

ではさっそく、ショウガとご対面しましょう。

!?

…え。

こんなもんなん…?

なんかもうちょっと量が多いかサイズが大きいかと思ったんだが…

…まぁ、ショウガだけに、しょうがねえな。

菜園の開拓事情

前回、通路に防草シートを敷きました。

雑草は、あらかた刈りましたので、土起こし器で耕しました。

created by Rinker
DAISHIN
¥1,973 (2025/02/05 17:04:26時点 Amazon調べ-詳細)

さぁ…ここから菜園シーズン2のスタートだっ!

…と思うじゃない?

でもねぇ… 耕し終えたのが1/13日なわけですよ。

すっごい寒いの。

… … …

春から本気出す!

そういえばバナナは…?

私の菜園ブログを楽しみに見てくださっている皆様…は、いるんだろうか?

いや、いたら本当に嬉しいです。ありがとう。

さて…皆様はお気づきになられたでしょうか…?

そういえば…バナナは?

…そう、ここでバナナヒストリーをお伝えしましょう。

2023年8月1日 …バナナの苗を衝動買い

関西であれば育つ(らしい)耐寒性の高いバナナでございます。

そして時は流れ2023年11月1日

少し肌寒くなってきたころですが、まだバナナは元気です。

さすが耐寒性!

そして、年の瀬せまる2023年12月28日

チーン。

一応、防寒の不織布も巻いたのですが…見事に枯れもうした…

なぁに、ご心配召されるな。

暖かくなってから、枯れた部分をカットすれば、そこからまたニョキニョキ成長するらしいですよ。

そして時は流れ、2024年5月18日

GWも終わって暖かくなってきましたね。暑いぐらい。

いやもうね、中心が腐っておりまして、カットし続けたら根本までダメになっちょるんですわ…

だがしかし!

そう… 20XX年、バナナは死滅していなかったのです。

なんと根本の傍から新しい芽が出てました。

しかし…思ったのです。

これ… 無限ループに陥ってるのでは…?と。

つまり、このまま成長しても冬に枯れる、暖かくなると芽が出る、そしてまた冬に枯れる…みたいな。

そして今に至る

ところで、バナナを植えてる場所って、菜園から少し離れた場所なんですよ。

で、夏に雑草で心が折れた運営者ですが…

なんかもうすっかりバナナの防寒のことを忘れておりまして。

2025年1月13日。

手遅れでした。枯れきっております。

いやもうね…防寒したところで枯れましたからね。

結局枯れるんですよ。

耐寒性とは…

運営者は思いました。

これは、バナナの進化を促しているのだと。

寒さに耐えうるバナナに補完する…これぞバナナ補完計画

まとめ

…というわけで、現在までの菜園の経過報告でした。

それにしても… 今って野菜が高いですよね。

料理で使えるような、定番の野菜を植えていきたいです。春から。まだ寒いので。

では、また次回。

ABOUT ME
ケロケロ
「それ絶対やってみよう」を運営しているケロケロです! このブログでは、ブログ運営や副業、お金のことなど、何でも発信します。 ぜひフォローしてね。 意識ゆるい系のつぶやきをお届けします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA